我武者羅は逆効果!?最速で簡単に強肩になるためのメソッド!

 

んにちは!!

 

 

サップです!

 


あなたは、肩を強くするためには
日々トレーニングしていると思いますが

 

インナーマッスルを鍛える時
どこの筋肉を鍛えているか

正確にわかっていますか?

 

f:id:skns-0526:20181221221851j:image


それを知っている知らないで
効果に大きな影響が出ます!


今回は、
インナーマッスルで鍛えるべき筋肉について
詳しくかきたいと思います。

 

この記事を読まなければ
とても非効率なトレーニングのまま

かもしれません。

 

肩を強くしてレギュラー!


なんて


遠い未来の話です。

 

f:id:skns-0526:20181221222103j:image

 

頑張っているのに効果が出ない。


そんなあなたはこのまま読み続けてください!

 

正しい筋肉を知ることで

鍛えている筋肉を

ちゃんと意識できるようになり

レーニング効率があがります!

 

そして、
バズーカ習得へのエスカレーター
を手に入れることができます!

 

f:id:skns-0526:20181221222326j:image

 

まず、
肩のインナーマッスルは、
別名 ローテーターカフと言います。

 

そして、ローテーターカフとは
1つの筋肉のことではありません。

 

4つの小さな筋肉
(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)から
構成されています。

 

それぞれの役割について
かいていきます。

 

1. 棘上筋(きょくじょうきん)

 

f:id:skns-0526:20181221222431j:image


棘上筋は、ローテーターカフの中でも
投球でもっとも痛めやすい筋肉です。

 

棘上筋の役割は

腕を上に上げる(外転動作)です。


腕を横から上にあげるときに、

最初の約30度までを担当しています。


※ちなみに30度以降はアウターマッスルの

三角筋が担当しています。

 

 

2. 棘下筋(きょくかきん)

 

f:id:skns-0526:20181221222651j:image


棘上筋は、ローテーターカフの中で
棘上筋の次に投球で痛めやすい筋肉です。

 

棘下筋の役割は2つあります。


1つは、腕を外に開く(外旋動作)です。


小円筋と協力して、
腕を外に開く動作を担当しています。


棘下筋は腕を下ろした状態で
より活動すると言われています。

 

2つ目は、

腕を背中側に動かす

(水平伸展、水平外転)です。


ちなみにこの腕を背中側に引く動作は
アウターマッスルの三角筋(後部)や
広背筋なども関与します。

 

 

3. 肩甲下筋(けんこうかきん)

 

f:id:skns-0526:20181221222900j:image


肩関節を内旋させる役割をするので

内旋筋と呼ばれます。

 

肩甲下筋の役割も2つあり、 


1つ目は
腕を内側に捻る動き(内旋動作)です。

 

肩甲下筋は、棘下筋や小円筋と
反対の動きをする筋肉です。


腕の角度に関係なく、
様々な角度で関与すると言われています。

 

2つ目は、

腕を胸側に動かす(水平内転、水平屈曲)です。

 

 

4.小円筋(しょうえんきん)

 

f:id:skns-0526:20181221223200j:image


棘下筋と同じく、

肩関節を外旋させる役割をするので

外旋筋と呼ばれます。

 

役割は、上記の通り
腕を外に開く動き(外旋動作)です。


棘下筋と協力して、

腕を外に開く動作を担当しています。


小円筋は様々な角度での外旋に関与しますが、
肘を伸ばしている時や肘を上げている時は
より役割が大きくなると言われています。

 

 


これら4つが
ローテーターカフです。

 

4つ全てバランスよく鍛えることが大事です。

 

 

今回、

どこの筋肉を鍛えているのか
理解できたはずです。

 

f:id:skns-0526:20181221223419j:image

 

意識することは誰にでもできるので


インナーマッスルのトレーニングの際でも
動作の中でも
使っている筋肉を意識してみてください!

 

意識の差

 

強肩になるための近道です!

 

 

強肩を手に入れ、
みんなを見返してやりましょう!

 

f:id:skns-0526:20181221223616j:image

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。