思うように投げれないのは〇〇が原因だった!?〇〇を意識するだけで送球が安定する方法

 

 

 

んにちは!

 

 

サップです!

 

 

 

 


今日は
送球が安定しないあなたに


朗報があります!

 

f:id:skns-0526:20190129222337j:image

 

 

今回の記事を読んで
原因を理解すれば

 


ストライク送球
思うままに出来るでしょう!!

 

f:id:skns-0526:20190129222510j:image

 


思うように投げれる


というのは、

力が十分に伝わっている

という証拠でもあります。

 

 

つまり、

 

 

 

力強い球

 

投げれるのです!!

 

 


自分の最大限の力
コントロールして

投げれるようになりましょう!!

 

f:id:skns-0526:20190129222622j:image

 

 

 


この記事は絶対読むべきです。

 

 

読まなければ、


あなたの理想

 

手に入りません。

 

 


強肩になって
外野から、えげつない球

ストライク送球で何回も投げ込み、

 

f:id:skns-0526:20190131082237j:image


相手チームから恐れられ

監督や仲間から信頼される

 

 

この記事読まずして
そんな未来はありません。

 

f:id:skns-0526:20190131082211j:image

 


山なり送球、暴投。

 

監督に怒られ、
仲間から馬鹿にされ


相手チームの走者は

好き勝手し放題。

 

f:id:skns-0526:20190131082330j:image

 

 

こんな状態では、

レギュラーなんて

 

なれません。

 

 

あなたも送球に

自信がないまま
守ってもも、

 

嫌ですよね?

 

f:id:skns-0526:20190131082555j:image


この記事を読んで
をあなたの

最高の武器にしましょう!!

 


今の現状を本当に変えたいのなら、
このまま読み進めてください。

 

 

 


キャッチボールやノックでも
いつも通り投げているのに


自分が思った送球ができない

 

なんてこと、ありませんか?

 

f:id:skns-0526:20190131082801j:image

 

 


その原因は

 

体の軸


なんですね。

 

 

知らないうちに体の軸ズレて
そのまま投げてしまっているのです。

 

f:id:skns-0526:20190131082848j:image

 

そりゃ軸がズレてたら
いつも通りのリリースで投げても
思うように投げれませんよね。

 


本来、

頭から真下の体の中心の軸
垂直に近い形になって、


軸を中心にして体を捻ることで
上半身がブレずに

体の開き抑えることができます。

 

f:id:skns-0526:20190131083144j:image

 

ですが、

 

この軸が傾くことによって
グラブ側の肩から外側に力が
掛かりやすくなってしまいます。

 

 

よく「体を開くな」

指導されると思いますが


グラブ側の肩を

開かないように意識すると、


とても窮屈に感じてしまって、
今度は体を捻ることができなくなり、


勢いが無いボールになります。

 

f:id:skns-0526:20190131083310p:image

 

大切なことは

「体を開かないこと」ではなく、
「体の中心の軸」を意識することです。

 

f:id:skns-0526:20190131083717j:image


意識しながら投げるのは難しいので
今から教える方法を何回も繰り返して
体に覚えさせてください。

 

f:id:skns-0526:20190131083749j:image

 

 


毎回、完璧に同じ動作

投げられることで
安定した送球をできるようになります。

 

 

 

ではさっそく、お教えします。

 

画像手前が投げる方向です。

 

f:id:skns-0526:20190131083930j:image

 

投球と同様に体をに向けて、
グラブ側の手を真っすぐ前に出します。


グラブ側の手の位置を維持したまま
投球と同じように

ボールを持つ手を上げます。


グラブ側の手の位置を維持したまま
ボールを持つ手を

グラブ側の手の甲当てます。


ポイントは

グラブ側の手の位置を

動かさないこと。


そのためには、

踏み出す足体重を乗せなければ、
ボールを持つ手が届きませんね。

 

 

この動作のより、
頭からお腹の中心にかけて
自然に力が入るのがわかると思います。


これが体の軸です。

 

f:id:skns-0526:20190131084446j:image

 


このを意識してください。


簡単な動作ですが、
馬鹿にしてはダメです。

 

をちゃんと意識しながら
何回も繰り返してください。

 

f:id:skns-0526:20190131084601j:image

 


キャッチボールなど、
投げているところを


仲間に動画を撮ってもらって
を確認してみるといいですね。

 

f:id:skns-0526:20190131084736j:image


地味かもしれませんが、
これがあなたの

 

飛躍的な成長の1歩です。

 

f:id:skns-0526:20190131084741j:image


頑張ってください!!!

 

 

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

 

 

シュート癖はすぐ治る!簡単改善法!!

 

 

 

んにちは!

 

 

サップです!!

 

 

 

 

バックホーム
キャッチャーや、

カットマンに送球する時

 

自分の思ったところに投げれず

暴投したり、

送球がシュートしてしまう

 

f:id:skns-0526:20190127161843j:image

 

と、悩んでいる


そこのあなた!!

 

 

 

今回の記事を読めば
その悩み簡単に解決します!!

 

f:id:skns-0526:20190127161935j:image

 

悩んでいる時間は勿体無い!!

 

ぜひ記事を読んでください。

 

 

 

 

このチャンスを逃せば後悔しますよ。

 

f:id:skns-0526:20190127162035j:image

 

このまま放置すれば

 

シュート癖は治らず、
自分が思うような送球ができない。

 

送球がシュートすれば

ボールの勢いもなくなり、

減速につながる。

 

バウンドすれば違う方向に曲がる。

 

カットマンも取りづらい。

 

f:id:skns-0526:20190127162122j:image

 

 

ノーコン+シュートする
となれば、


ランナーも刺せませんし、

レギュラーなんて

 

 

 

程遠いです。

 

 

 


長い距離を投げる外野手にとって
ノーコン+シュートするは
致命的です。


取りづらいから
仲間からも嫌がられ
自分も嫌な思いをします。

 

f:id:skns-0526:20190127162147j:image

 

こんな気持ちで
野球したくないですよね?

 

 


綺麗な軌道
ストレートを手に入れ

 

キャッチャーや

カットマンのグラブに


ズバン!!


と、投げ込みたいですよね?

 

f:id:skns-0526:20190127162235j:image


綺麗なストレートを
投げることができれば


最速で送球できるため
アウトにしやすくなります。


カットマンとの連携
うまくいきます!

 

 

 

そうすれば、
チームメイトや監督に認められ


レギュラーになれちゃいます!

 

f:id:skns-0526:20190127162350j:image

 

 


シュートや暴投が多い
現状にうんざりし、

 

 

変わりたい!

 

 

強く思っているあなたは、
このまま読み進めてください。

 

 

 

 

 

 

 

まず、
なぜ暴投したり
シュートしてしまったりするのか。

 

f:id:skns-0526:20190127162425j:image

 

 

その原因は、

上半身の開き 

です。

 


送球時に体(上半身)が
開いた状態
投げてしまっているからです。

 

f:id:skns-0526:20190127162512j:image

 

 

そのせいで、

十分なテイクバックが取れず
正しいトップをつくれません。

 

 

つまり、

 


肘の位置が低いまま
投げてしまうので
シュートしてしまうのです。

 

f:id:skns-0526:20190127162553j:image

 

 

普段、ちゃんとした
トップから投げられていれば


ボールに
正確な縦回転

かけることができますが、

 

肘が低いままだと、
縦回転がかけれず、


横からの力を加えてしまうため
シュート回転になってしまいます。

 

f:id:skns-0526:20190127162629j:image

 

 

 


では、今から

 

どうすれば

体の開きを抑えられるのか

お教えします。

 

 

 

 

以下3つのポイントを意識してください。

 

 

 

1つ目、ステップ

 

ステップして踏み出した足の方向
目標より開いていないか確認してください。

 

f:id:skns-0526:20190127163032j:image

 

また、踏み出す時は、

ヒップファースト(お尻から出すこと)を

忘れないでくださいね。

 

 

 

 


2つ目、テイクバック

 

テイクバック時に、腕が両肩のラインよりも
前にも後ろにも出てはいけません。

 

できるだけ真後ろに引くようにしましょう。

 

f:id:skns-0526:20190127163057j:image

 

 

 

 

 


3つ目、肘で指す

 

グラブで目標を指せ
と、よく教わりませんでしたか?

 

それだと開きが早くなる

傾向があります。

 

ですので、

目標を定めるようにしましょう。

 

f:id:skns-0526:20190127163112j:image

 

 

 

 


これら3つを意識すれば


シュートせず安定した送球


できるようになります。

 

 


ネットスロー、壁当てからでいいので
フォームのチェックをしてみてください。

 

f:id:skns-0526:20190127163242j:image

 

その時に、
キャッチ→ステップ→送球 の
一連の動作を入れるといいでしょう。

 

 

何回も繰り返して
体に染み込ませてください。

 

 


慣れてきたら
キャッチボールなどで
実践してみましょう。

 

f:id:skns-0526:20190127163335j:image

 

 


シュート癖を克服


綺麗なストレートを投げ


ランナーをアウトにし

 

仲間から

 

ナイスボール!!

 

と言われてください!

 

f:id:skns-0526:20190127163202j:image

 

 


その日が来るのを楽しみにしています!!

 

 

 

最後まで
ありがとうございました。

ファイヤーボールも夢じゃない!?伸びのある球を投げる方法

 

 

んにちは!

 

サップです!

 

 

 


突然ですが、

 

 

球が失速してしまって
相手まで力強い球が

投げられない。

 

こう悩んだことはありませんか?

 

 


失速してしまって
バックホームセーフ

 

f:id:skns-0526:20190121110604j:image

 

カットプレーでも
失速してしまって


カットマンとの

連携が上手くいかない

 

 


こういう経験をしたことが
あると思います。

 

f:id:skns-0526:20190121110804j:image

 

失速させないように
上目に投げたら、暴投

 

f:id:skns-0526:20190121110829j:image

 

為す術なし
って感じですね…。

 

 


しかし、

 

 

この悩みを解決し、
逆にボールが浮き上がるように
投げられるようになる方法があります。

 

f:id:skns-0526:20190121111129j:image


今回は


相手前で失速しない

 

勢いのある球を

投げられるようになる方法
お伝えします。

 

 


この記事を読めば

 

 

伸びのある球を投げれるようになり

 

今までセーフだった送球も
アウトにできるようになったり

 

カットプレーも流れるように
上手くいくようになります。

 

f:id:skns-0526:20190121112213j:image

 


しかし、


読まなければ
今までと何も変わりません

 


自分の球の失速のせいで
クロスプレーは

オールセーフです。

 

レギュラーを取る事など
できやしません。

 

ベンチで応援するしか

出来ないのです。

 

f:id:skns-0526:20190121112548j:image

 

 

試合に出たくないですか?

 

レーザービーム

投げたくないですか?

 

強肩と言われたくないですか?

 

 


この記事を読めば

 

手に入ります。

 

f:id:skns-0526:20190121112832j:image

 

やる気がある人は
読み進めてください。

 

 

 

 

 

 

 

プロの投手が投げる瞬間
ロージンの白い粉が舞うのを
見たことはありますか?

 

f:id:skns-0526:20190121113144j:image


あれが今回のミソです。

 


早く

 

そして

 

強く

 

ボールを切る

リリースをする

 

 

ということが出来れば
伸びのある球

投げれるようになります。

 

f:id:skns-0526:20190121113136j:image

 

キレのいい球を投げれることが出来れば


失速はせず、ワンバウンドで投げても
低く、真っ直ぐ

行くようになります。

 

 


じゃあ、


リリースの瞬間
強く押し出せばいいのね!!

 

f:id:skns-0526:20190121113345j:image

 

 

しかし!

 

ほんの一瞬である

リリースを意識して


何かしようとか、変えようとか、
そういったことをすることで、


ボールの投げ方が

わからなくなる選手が

大勢います。

 

f:id:skns-0526:20190121113619j:image

 

意識せずに自然に行われる動作のときに、


意図的に何かをしようとすると、
筋肉の反射」と

脳からのシグナル」によって、


動きがバラバラ

なってしまうのです。

 

f:id:skns-0526:20190121113722j:image

 

 

じゃあどうすればいいの??

 

 


それは、
無意識にできるように
反復練習するしかありません。

 

f:id:skns-0526:20190121113849j:image


最初は

負荷の低いレーニングから

始めましょう。

 

 


さっそく、
お教えします。

 

 

早く強く押し出せるよう
手首を鍛えます。

 

f:id:skns-0526:20190121114027j:image

 

 

お風呂の湯船の中
手首を動かします。

(下図参照)

 

f:id:skns-0526:20190121114055j:image

 

上の図ような動きを

湯船の中で行います。

 

水の抵抗を得るために
指と指はくっつけましょう。

 

この抵抗によって

手首が鍛えられます。

 

1日30回3セット行いましょう。

 

慣れてきたら

数を増やしても大丈夫です。

 

 

 

そして、


球にどれだけ回転がかけられているか
チェックできる方法があるので
試してみてください。

 

f:id:skns-0526:20190121114807j:image

 

座ったままでも

野球のボールがあれば

今すぐできます。

 

 


ボールを

できるだけ手首を使わずに
真上に弾いてみてください。

 

 

どれくらい回転しますか?
回転は縦回転になっていますか?

 

簡単なようで

結構難しいです。

 

f:id:skns-0526:20190121115032j:image

 

自分の実力がわかると思います。

 

これは、

レーニングとしても有効です。

 


高くあげようとしなくていいので
より回転数を多く

キレイな縦回転になるように


試行錯誤して

取り組んでみてください。

 

 

 

上達すれば
リリース時に

パチン音が鳴ると思います。

 

百発百中、音が鳴るようになれば
指先により多くの神経回路
張り巡らされてきた証拠です。

 

指先に伝わる

ボールの感触すら変わるでしょう。

 

f:id:skns-0526:20190121115453j:image

 

参考として動画を載せておきます。

 

https://youtu.be/5hB-JgAE4V0

 

 

 

キレのいい、そして
キレイな縦回転を加えられるリリースを

手に入れましょう!

 

 

これを習得したあなたを
誰もが羨むはずです。

 

f:id:skns-0526:20190121115703j:image

 

 

 

 

※体全体で投げるということを
忘れないでくださいね。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レーザービーム投げたかったら木になれ!!

 

 

んにちは!

 

 

サップです!

 

 

 

ウエイトトレーニングを頑張って
筋肉をつけたけど
肩はやっぱり強くならない。

 

f:id:skns-0526:20190101011107j:image

 


そう悩んでいるあなた。

 


いくら外見がムッキムキに

なってもダメです。

 

 


しかし、あなたは

 

強肩になりたい!

 

レギュラーになりたい! 

 

必死に鍛えてきたはずです。 

 

f:id:skns-0526:20190101011455j:image

 

その思いは重要です!

 

 

今回の記事を読んで
知識を得るだけ


劇的に変化します。

 

 

 

強肩になれば

 

レーザービームも投げれて
試合でも大活躍


チームメイトから信頼されます。

 

 

いいことづくしです。

 

f:id:skns-0526:20190101011526j:image

 

 


逆に、このままだと

肩が弱いと悩む現状は 

何も変わりません。


ずっと試合に出れないまま 。。

 

f:id:skns-0526:20190101011755j:image

 

 

 

悔しくないですか?

 

 

 


今回の記事を理解し実戦すれば


強肩になれること

 

 

間違いなしです!!

 

 

 

 

 

それでは


速い球を投げるためには

どうしたらいいのか。

 

 


簡単に言えば
腕が早く振れれば投げれます。

 

f:id:skns-0526:20190101012003j:image

 

 

しかし、

 


腕を早く振ろうと意識してしまうと
手投げになります。

 

 

 

じゃあどうすればいいのか。 

 

 

 

大事なのは

体の連動性です。

 


今回は


腕を早く振るためには
体のどこを鍛えればいいのか
お伝えします。

 

 

 

まず、


木を想像してみてください。

 

f:id:skns-0526:20190101012334j:image

 

 

より太いをみたことありますか?

 

 

きっとないはずです。

 

 

 

木を体に当てはめてください。

 

幹が体、枝が腕ですね。

 


幹がしっかりしているから
枝も立派に育ちます。

 

 

人間で言えば
枝が立派に育つということは
出力が増えるということです。

 

f:id:skns-0526:20190101012523j:image

 

 

 

ということは!!

 

 


幹を力強く育てれば良い

ということです。

 


体幹が強ければ強いほど
腕のパワーもかなり使える

ということです。

 

f:id:skns-0526:20190101012805j:image

 

 

理解できましたか?

 


さっそくトレーニングで鍛えましょう!

 

 


フロントブリッジ
1日1分間3セット行いましょう。

 

f:id:skns-0526:20190101012752j:image

 

体を一直線にすることが大事です。

 

 

 


強く太い幹

手に入れることができれば

 

軸が安定することで


強肩になれるだけでなく

コントロールも、バッティングも
良くなります!!

 

 

 

あなたが強靭な体幹を手に入れ

大活躍するのを楽しみにしています。

 

f:id:skns-0526:20190101012948j:image

 

 

 


最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

筋トレ要らず!?今日からあなたも強肩の仲間入り!

 

 

んにちは!

 

 

サップです!

 

 

 

糸井選手のレーザービーム
見た事はありますか?

 

f:id:skns-0526:20190101002526j:image


糸井選手の送球は


まさに 芸術 です。

 


外野手なら誰しもが憧れるでしょう。

 

f:id:skns-0526:20190101002906j:image

 

 


しかし、

 

 

糸井選手は強肩で有名ですが

 

1つ1つの動きを解析すると


決して

肩の強さだけの選手ではない

事が分かります。

 

f:id:skns-0526:20190101010506j:image

 

 

1人は100の力を持っていて
投げる時に50の力が出せます。

 

もう1人は60の力しか持っていないけど
60全ての力が出せます。

 

 

そしたら、


後者の方がいいですよね?

 

 


糸井選手も自分の持てる力を

 

最大限に

 

生かせているため、

あのような球を投げることが出来るのです。

 

f:id:skns-0526:20190101003136j:image

 

 


今回は、


自分の力を最大限に生かすため
外野手にとって重要なこと

 

をお伝えします。

 

 

 

これを知ってしまえば


実際、

肩が強くなくても
強肩に見せることができます。

 


そして、

 

強肩を手に入れたのなら


まさに鬼に金棒ですよね?

 

f:id:skns-0526:20190101003447j:image

 


逆に

 

これを知らないままだと


自分の持ってる力を

無駄にすることになります。

 

 


レーニングを頑張って力をつけても
その努力は報われず

肩が弱いと言い続けられるでしょう。

 

f:id:skns-0526:20190101003439j:image

 


安心してください。

 

まだ十分変われます!

 

 


おれは変わるんだ!!!

 


そう固く決心した方は
このまま読み進めてください。

 

f:id:skns-0526:20190101003536j:image

 

 

 

外野手はダッシュしたあとに
その勢いを使って送球します。

 

f:id:skns-0526:20190101004140j:image

 

 

そのためには、


しっかりとした捕球姿勢と、
ステップワークが必要なのです。

 

 

これが


強肩に近づくです!

 

 

 


今回は糸井選手を参考にして
お伝えします。

 

ですので、今回は右投げ用です。

左投げの方は逆にしてください。

 


まず、

 

捕球姿勢ですが


右足が前

 

で捕球します。

 

f:id:skns-0526:20190101004057j:image

 

左足が前という方もいますが


糸井選手のように
右足を前に出す捕球姿勢
オススメします。

 

 

理由としては、

 

捕球ポイントの幅が広がる。

 

イレギュラーに対応できる。

 

このあと左足を前に出すため

    体のひねりが生まれる。

 

という

 

メリットがあります。

 

f:id:skns-0526:20190101004224j:image

 

 

ひねりが生まれると
右足に体重がのるようになり


力強い送球に繋げる為の

タメができます。

 

右足に体重が乗る事で体が傾き
体に角度をつける事ができます。   

 

f:id:skns-0526:20190101004417j:image

 

 

 

想像して下さい。

 

思い切りチャージして(ダッシュ)
このタメを作らずに送球しようとしたら


体が前に突っ込んでしまう。

 

上体投げになったり、
へたすると転んでしまう事が


容易に想像がつくと思います。

 

f:id:skns-0526:20190101004509j:image

 

 

このタメをつくるうえで


角度が出せているかどうかが大事なので


外野手の送球フォームを

チェックする時は確認してみてください。

 

 


そして、

 

糸井選手は
さすが投手出身というだけあって


右足の内側を使って
ワレをつくっています。

 

f:id:skns-0526:20190101004858j:image


この画像のように
胸のはりを作るサポートをしています。

 

 


そして最後に大事なのが


フォロースルーです。

 

 

ダッシュしてその力を利用して
投げたらこのようになると思います。

 

f:id:skns-0526:20190101005058j:image

 


投げ終わったら

無理に一本足で立とうとするのではなく
身を任せましょう。

 

 

参考として
糸井選手のスローイングの動画を
載せておきます。

 

https://youtu.be/2ZkYj8FMSv8


今すぐ


見て、

 


今回お伝えしたことを思い出しながら
ぜひ参考にしてください。

 

 

 


あなたは変わるのです!

 

 

チームメイトから信頼させる
外野手になるのです。

 

レーザービームでチームを救うのです。

 

f:id:skns-0526:20190101005333j:image

 

 


そうなるには、

 


行動するしかありません!

 

 

 

やってやりましょう!!

 

f:id:skns-0526:20190101005448j:image

 

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

遠投じゃダメ!?肩を強くするためにすべきこと

 

 

んにちは!

 

 

サップです!

 

 


肩を強くするために

 

遠投をした方がいい 


聞いたことはありませんか?

 

f:id:skns-0526:20181231234630j:image

 

 

遠投は、

 

遠くに投げようと

体を大きく使うため


体の使い方を覚えられるので
良い練習法です。

 

 

日々のアップのキャッチボールでも
取り入れていると思います。

 

f:id:skns-0526:20181231234715j:image

 

 


しかし、

 

 

 

 

その遠投


正しく行えていますか?

 

 


闇雲に距離を争うような遠投

 

 

無意味です。

 

f:id:skns-0526:20181231234925j:image

 


それに


距離を競うために
フォームなどお構いなしに

思い切り腕を振るでしょうから


故障につながる可能性
出てきてしまいます。

 

f:id:skns-0526:20190101013623j:image

 

 

 

今回は
正しい遠投の練習法
お伝えしたいと思います。

 


実戦に活きるスローイン


習得しましょう。

 

 

 

この記事を読まなければ


遠投の距離は伸びても
実戦でアウトにすることはできません

 

f:id:skns-0526:20181231235129j:image

 


今と何も変わらないのです。

 

 

肩が弱いと悩み
レギュラーの座も遠く

 

しまいには、無理な遠投で思わぬ怪我を
してしまうかもしれません。

 

f:id:skns-0526:20181231235701j:image


そんな暗い未来

 

 

 

変えませんか?

 

 


無理なく鍛えて
レーザービームを手に入れるのです!

 

 

仲間や監督を

見返してやりたい!!

 


そう燃えているあなた

このまま続きを読んでください。

  

f:id:skns-0526:20181231235738j:image

 

 

 

遠投の距離は
強肩かどうかの判断基準の1つ
なると思います。

 

 

しかし、

 


ただ単に「100メートル投げられる」
「120メートル投げられる」というのは


実戦では

 

何の意味もありません。

 

f:id:skns-0526:20181231235757j:image


野球は

遠投の距離を争う競技では

ありませんからね。

 


外野手ならば
塁間の約倍の50m
しっかり投げれれば十分です。

 

 

正しく遠投を行うために
キャッチボールのときに次のことを
意識してください。

 

f:id:skns-0526:20190101001350j:image

 

 

投げるボールは
相手の身長の2倍の高さ

 

超えないように


投げましょう。

 

 

山なりにならず、
強いボール相手の胸

投げることを意識してください。

 

f:id:skns-0526:20190101001520j:image


その上で

距離を伸ばしていくこと

 

最も重要で


実戦に生きるスローインになります。

 

 

はじめは20mが限界でも構いません。 

 

これをやり続けるとこによって
20から30に、30から40になっていきます。

 

野手のスローイングを意識して
ワンステップに留めましょう。

 

 


これを続けていくことで


距離ももちろんですが
コントロールもつきます。

 

一石二鳥ですね!

 

f:id:skns-0526:20190101001447j:image

 

キャッチボールは

毎日行うと思います。

 

 

今日のキャッチボールで

自分の限界を知りましょう。

 

 

今日から

 

スタートです!

 

 

今から変わりましょう!

 

f:id:skns-0526:20190101013947j:image

 

 

 


仲間と競う必要はありません。

 

自分の限界を理解し、
少しずつ伸ばしていきましょう。

 

 

 

これを習得すれば

 

最初、
あなたのことをバカにしていた
チームメイトたちが


徐々に
距離が伸びていくあなたをみて


驚き、慌てるはずです。

 

f:id:skns-0526:20190101021651j:image

 

 


そのままレギュラーを


奪い取ってやりましょう!

 

f:id:skns-0526:20190101021711j:image

 

 

 

応援しています!!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

見落としがち!?あなたの力を無駄にしてるかも

 

んにちは!

 

 

サップです!

 

 

 


あなたが
力強く速い球を投げようと思った時
何を意識しますか?

 

f:id:skns-0526:20181229174754j:image

 

腕を思いっきり振ろう

 

 

リリース時に魂を込めよう

 

 

体を大きく使おう

 


いろいろ考えると思いますが、


これらよりも先に
意識しなければならない


大事なことがあります。 

 

f:id:skns-0526:20181229174824j:image

 

今回は
「投げる」ことにおいて
重要なポイントをお伝えします。

 

 


これを知らずして
強肩になることは

 

ありえません。

 

 

この記事を読まなければ
この先も、肩が弱く、自信がもてず、
そして、ベンチを温めることになります。

 

f:id:skns-0526:20181229174900j:image

 


そんな未来とおさらばしたい!

 


そう強く願う方は

 

このまま読み進めてください。

 

f:id:skns-0526:20181229234032j:image

 

 


まず、肩を強くするためには
力の伝わり方を理解することが大事です。

 


投げるという動作において


まず最初に

力が生まれるのはどこだと思いますか?

 

f:id:skns-0526:20181229234200j:image

 

 

それは、足が接地している

地面からです。

 

 

力の伝わり方は、

 

足と接地している地面から下半身、
体幹をとおって上半身へと伝わっていき、


最終的には指先からボールを
力強く押し出すことで

投げることが出来ます。

 

f:id:skns-0526:20181229234405j:image

 

 

つまり、

 


強い球を投げるためには
地面から生み出したパワー
ロスなく指先まで伝える必要があります。

 

 

 

そこで、重要になってくるのが


股関節の柔軟性です。

 

f:id:skns-0526:20181229234509j:image

 

 

 

股関節の柔軟性は、投げること以外でも
野球選手にとって

 

欠かせません。

 

 

守備で低く捕球体勢に入れなかったり、
バッティングでも下半身から力が伝えられず
力強い打球が打てません。

 


力を上手く伝えるためには
肩甲骨と同じように

 

股関節の可動域を広くする

 

必要があります。

 

 


股関節が硬いままだと
周囲についている筋肉や

腱の柔軟性も低下させ

 


上体だけで投げようとして

ケガします。

 

f:id:skns-0526:20181229234752j:image

 


股関節をすぐに柔らかくする
魔法のようなトレーニングはありませんが、


日頃からストレッチを練習前後に取り入れたり
入浴後に行うことを習慣化することが


柔軟性の改善につながるので
グラウンドや自宅で

続けて行うようにしましょう。

 

f:id:skns-0526:20181229234919j:image

 


ただ柔軟を行うだけでなく
さまざまな動作の中で
股関節を動きやすくするために

 


自重負荷などで股関節を
十分に使っていくことも必要です。

 

 

スクワット動作や
前に一歩踏み込むフロントランジ、
横への動きを意識したサイドランジなどが
有効です。

 

f:id:skns-0526:20181229235038j:image

(サイドランジ)

 

 

 

ただ単なる

下半身強化のトレーニン
とらえるのではなく、


股関節に体重をしっかりとかけた上で、
ストレッチ性を重視しましょう。

 

 

 

今回は
私も実践して良かった柔軟法を紹介します。


今すぐ

 

この動画をみてください!

 

https://youtu.be/N0WThEzX9OA


通学中などで

すぐにその場で出来なくても構わないので
試しに見てみてください。


見るだけならいつでもできますよね?

 

f:id:skns-0526:20181229235255j:image

 

 

そして、
今日から風呂上がりでも体が温まっているときに


実践してみてください。

 

 

柔らかくなれば
投球時に下半身から力が伝わるのが

分かるはずです!

 

f:id:skns-0526:20181229235539j:image

 


股関節の柔軟性を手に入れ、 


最強の強肩になりましょう!!

 

 

 

 


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。